トップ > 全国保育士会・全国保育協議会 (書籍・DVD) > はっけん!身近な生きもの図鑑 昆虫
はっけん!身近な生きもの図鑑 昆虫
岩槻 秀明 著
(いかだ社)
A5判 /112ページ/2025.4発行
★中身は保育インスタグラムにて掲載中! 『トロル保育』で検索!@troll.hoiku https://www.instagram.com/troll.hoiku/
東村山のお店インスタグラムも!
お店で保育書ご覧いただけます! 絵本やおもちゃ情報、更新中!@troll.tuktuk
https://www.instagram.com/troll.tuktuk/
■内容■
身近な場所でくらす昆虫たち約300種。生態・環境、昆虫を見つけるコツほか、子どもたちが知りたい昆虫のキホンがよ〜くわかる! TVでもおなじみの自然科学系ライター・わぴちゃんこと岩槻秀明氏がわかりやすい解説で紹介します。
●ダンゴムシは昆虫なの?
●昆虫の目の数はいくつ?
●昆虫はみんなさなぎになるの?
●カブトムシがいない都道府県はどこ?
●突然変異でピンク色に!その昆虫なぁに?
■目次■
はじめに
本書の見かた(第2章)
第1章 昆虫のキホン
昆虫はどんな生きもの?
昆虫の体の特徴/昆虫は節足動物/昆虫類のグループ分け
昆虫の育ちかた
完全変態/不完全変態
自然の中のつながり
昆虫は消費者の一部/食べる−食べられるの関係
昆虫を見つけるコツ
家の周り・公園/野原(草原)/水辺/林
昆虫は地域によってちがう
地域で種類が変わる/見られない地域がある
昆虫をとりまく環境の変化
昆虫の数がへっている/外来種の昆虫が増えている
昆虫観察をしよう!
あると便利なグッズ類/昆虫観察で特に気をつけたいこと
第2章 身近な昆虫図鑑
コウチュウの仲間
いろいろなテントウムシ/いろいろなハムシ/いろいろなコガネムシ/水の中にくらすコウチュウ
チョウ・ガの仲間
みのむしの仲間/昆虫の擬態
ハチの仲間
アリを利用する植物
ハエの仲間
ハナアブの仲間/昆虫に寄生する昆虫/虫こぶをつくる昆虫
アミメカゲロウの仲間
トンボの仲間
赤とんぼとは?
カメムシの仲間
いろいろなカメムシ
バッタ・コオロギの仲間
バッタの仲間いろいろ/虫の音を聞いてみよう
カマキリの仲間
そのほかの昆虫
さくいん