トップ > 保育士 > 乳児・幼児の保育 > 新2歳児保育の実際-2歳から4歳未満の育ちの姿と保育の手立て

新2歳児保育の実際-2歳から4歳未満の育ちの姿と保育の手立て

東京都公立保育園研究会 編
(ひとなる書房)
B5判/160ページ/2025.3.14発行

★中身は保育インスタグラムにて掲載中! 『トロル保育』で検索!@troll.hoiku 

https://www.instagram.com/troll.hoiku/ 

東村山のお店インスタグラムも!お店で保育書ご覧いただけます! 

絵本やおもちゃ情報、更新中!@troll.tuktuk 

https://www.instagram.com/troll.tuktuk/ 


■内容■
大好評の「新・保育の実際シリーズ」が、『改訂新版新0歳児保育の実際』『新1歳児保育の実際』に引き続き2歳児編がついに刊行。都内各区から選ばれた30人の編集委員が4年の歳月をかけて数百の事例を検討し、2歳児保育で大切にしたいことを、「カンやコツ、技術も含めて」言葉にしました。自分たちで撮影した2000枚の写真から選りすぐった150枚のカラー写真も掲載。まさに、保育者が保育者のためにつくった画期的な保育実践の指導書!


■目次■
発刊にあたって
はじめに
2歳児ってどんな時期

第1章 「わたし」は「わたし」 2歳児ってどんな時期?
1 自分を出し切る「わたし」
2 なんでも知りたい、わかりたい「わたし」
3 自分でやりたい「わたし」
4 “イヤイヤ期”と言うけれど

第2章 遊び込む満足感
1 好きなこと、やりたいこと
2 満足するまで遊びたい
3 遊び込める環境(空間・時間)
4 満足を支える大人たち

第3章 人と人との関わり
1 互いに関わっていく子どもたち
2 保育者と子どものいい関係
3 保育者の連携
4 保護者とのつながり

第4章 イメージすることの面白さ
1 「楽しく遊ぶ」ってどういうこと?
2 子どものイメージを豊かにするために
3 イメージを広げて遊ぶことで育つもの

第5章 豊かな保育をするために
1 絵本・紙芝居
2 歌とわらべうた
3 楽器と出会う
4 伝承行事
5 玩具・遊具
6 インクルーシブ保育
7 ビデオを用いた保育研究

第6章 2歳児保育の実態調査

 

価格 : 2,200 円(税込 2,420 円)
数量
 

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

ページトップへ