トップ > すべての商品 > 外国につながる子どもの保育とクラスづくり 心と言葉を育む多文化保育

外国につながる子どもの保育とクラスづくり 心と言葉を育む多文化保育

内田千春 著
(中央法規出版)
B5判/144ページ/2024.7.25発行

★中身は保育インスタグラムにて掲載中! 『トロル保育』で検索!@troll.hoiku https://www.instagram.com/troll.hoiku/

東村山のお店インスタグラムも!
お店で保育書ご覧いただけます! 絵本やおもちゃ情報、更新中!@troll.tuktuk https://www.instagram.com/troll.tuktuk/
■内容■
外国につながる子どもの保育・教育を長年研究し、各地の園の実践にもかかわってきた第一人者 内田千春先生の集大成、外国につながる子どもの支援を解説!
従来、最優先だった保護者との意思疎通や文化・習慣への対応のみならず、子ども自身の情緒的・心理的な発達、社会性の発達、そして言語の獲得という面から、幼児の姿をとらえた確認・支援をまとめました。
4章、6章では、言葉の発達のチェックポイントも充実しており、子どもの状態に応じた支援について細やかに解説。
今日から使える、多言語のリーフレットやホームページなど(日本の保育や学校制度のガイド、生活に役立つ情報等)、イスラム教徒のハラール食への対応法、翻訳アプリの紹介など、脚注や巻末資料に公開されているURLやQRコードを掲載しています!
園内研修や保育者養成校で活用できる「ミニワーク」(各章)、「Q&A」(8章)も。

〈本書で取り上げる主な支援内容〉
・外国につながる子どもや保護者とのコミュニケーション
・学齢期に向けた子どもの言葉・心の育ちの支援
・母国、母語、母文化に親しむ環境づくり
・保育者のかかわりを通した子ども同士の関係づくり
・様々な文化、宗教、習慣への理解と保育の見直し
・架け橋期の子育て支援や小学校文化の情報提供
・多言語ツールなど役立つ情報(巻末資料・QRコード付) など

 
■目次■
第1章 多文化保育が求められる背景
 第1節 日本にいる外国にルーツをもつ人々
 第2節 近代の歴史から在留外国人についてとらえる
第2章 外国につながる子どもたちの受け入れ期の保育実践
 第1節 多様な言語背景をもつ子どもたちを受け入れる際の課題と現状
 第2節 受け入れ期にできること
 第3節 保育や教育の「当たり前」をとらえ直す
第3章 一人ひとりの子どもの思いをとらえる多文化共生のクラスづくり
 第1節 違いに対する戸惑いを受け止める
 第2節 園全体で考え、長期的な視点をもって取り組む
 第3節 互いを大切にする気持ちを育てる保育を目指して
第4章 外国につながる子どもたちの言葉を育む
 第1節 言葉の育ちと心の育ち
 第2節 複言の言語がある環境での発達
 第3節 生活に慣れてきたら〜日本語の力を育む工夫を考える
第5章 保護者や地域コミュニティとの連携
 第1節 受け入れ時の準備
 第2節 文化的・宗教的なバックグラウンドの把握
 第3節 基本的な配慮は言語・文化が異なっていても同じ
第6章 架け橋期の保育と子育ての支援
 第1節 保護者への後方支援
 第2節 子どもへの支援
第7章 事例を通して考える−「受け入れ」から共に生きる仲間へ
 第1節 出会いと信頼関係の構築
 第2節 海外の状況
第8章 外国につながる子どもと家庭 よくあるQ&A
巻末資料
 
価格 : 2,200 円(税込 2,420 円)
数量
 

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

ページトップへ