ログイン 新規登録
会員登録 | ログイン | 買い物かご | サポートセンター
     
日本保育協会 研修用  
スペース96共同企画  
新 保育所保育指針・教育要領  
全国保育士会・全国保育協議会 (書籍・DVD)  
園長・施設長  
保育士  
子育て支援  
書店入手不可の本  
子育て  
保健  
こころ・からだ  
給食・食育  
保育・制度について  
調べる  
絵本・児童書  
トロル出版部  
コミュニケーションツール  
DVD  
ゲーム・玩具  
教材  
パネルシアター  
楽器  
トロルのおじさんおすすめ  
SDGs  
 
 
     
      042-392-5304  
 
 
    メールはこちら
 
 
2023年 3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年 4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
今日
  • トップ
  • こころ・からだ
  • 発達障害
  • 発達障害の私がすごした保育園のときの話 30歳で自閉症スペクトラムとADHDがわかった作者のホントの気持ち&専門家アドバイス

発達障害の私がすごした保育園のときの話 30歳で自閉症スペクトラムとADHDがわかった作者のホントの気持ち&専門家アドバイス

商品名 : 発達障害の私がすごした保育園のときの話 30歳で自閉症スペクトラムとADHDがわかった作者のホントの気持ち&専門家アドバイス

価格 : 1,800 円(税込 1,980 円)

数量 :


ざくざくろ著  岩澤寿美子 解説
(メイト)
B5変型判/112ページ/2023.2.1発行

★中身は保育インスタグラムにて掲載中! 『トロル保育』で検索!
@troll.hoiku https://www.instagram.com/troll.hoiku/

東村山のお店インスタグラムも!お店で保育書ご覧いただけます!
絵本やおもちゃ情報、更新中!@troll.tuktuk https://www.instagram.com/troll.tuktuk/
■内容■
30歳のときに自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠如・多動症(ADHD)を抱えているとわかった作者が、保育園時代の「モヤモヤ」を描いたコミックエッセイ。漫画を読み解き、似た傾向のある子のサポート方法などを考えていく解説つきで、発達障害傾向のある子を理解するヒントがたっぷりです。
 
■目次■
はじめに

1章 ざくちゃんの生活
1-1.入園したばかりの不安
1-2.“食べたくない”がいっぱいの食事
1-3.「まずい」の原因
1-4.ず〜っと眠い
1-5.指示を聞き逃しちゃう
1-6.話の意図ってどう読むの?
1-7.“恥ずかしい”ってなんだろう? 
1-8.前の遊びが頭の中で続く 
1-9.運動会でのもやもや 
1-10.思っていたのと違う! 
1-11.何でもかんじゃう 
1-12.説明できないけれどイヤ! 
1-13.ルーティン崩れが許せない 
1-14.家庭と園での姿のギャップ 
1-15.私にかまって! 
1-16.卒園前って言われても 
コラム1.気になる行動に隠れているもの

2章 ざくちゃんと友達 
2-1.友達って、どうやってつくるの? 
2-2.集団遊びが苦手 
2-3.自分の世界に入り込む 
2-4.ビリになりたくない 
2-5.否定の言葉で傷つく気持ち 
2-6.友達からのいじめ 
2-7.いじめと自己肯定感 
2-8.番外編 大人になってわかったこと 
コラム2.卒園前に保育者ができること

おわりに
 

Copyright © troll-store All Rights Reserved.     042-392-5304
商号名 : トロル   代表 : 関本 練
個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : 〒189-0022 東京都東村山市野口町1-11-4