ログイン 新規登録
会員登録 | ログイン | 買い物かご | サポートセンター
     
日本保育協会 研修用  
スペース96共同企画  
新 保育所保育指針・教育要領  
全国保育士会・全国保育協議会 (書籍・DVD)  
園長・施設長  
保育士  
子育て支援  
書店入手不可の本  
子育て  
保健  
こころ・からだ  
給食・食育  
保育・制度について  
調べる  
絵本・児童書  
トロル出版部  
コミュニケーションツール  
DVD  
ゲーム・玩具  
教材  
パネルシアター  
楽器  
トロルのおじさんおすすめ  
SDGs  
 
 
     
      042-392-5304  
 
 
    メールはこちら
 
 
2023年 3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年 4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
今日

発達が気になる子の子育て10か条 生活スキルやコミュニケーションを伸ばすコツ

商品名 : 発達が気になる子の子育て10か条 生活スキルやコミュニケーションを伸ばすコツ

価格 : 1,600 円(税込 1,760 円)

数量 :


日戸 由刈(著/文)萬木 はるか(著/文)
(中央法規出版)
A5判/188ページ/2022.3.10発行

★中身は保育インスタグラムにて掲載中! 『トロル保育』で検索!@troll.hoiku https://www.instagram.com/troll.hoiku/
■内容■
○家庭だからこそできる大切なこと
 親は、発達が気になる子に「何かができるようになる」ことを期待しがちです。ですがその前提として、子育ての基本となる大切なことがあります。家庭だからこそできるシンプルで、かつ本人の生きる土台となることです。
 本書では、専門的な支援に20年以上携わった著者が子育てのエッセンスを「10か条」としてまとめました。

○幼児期、学齢期、青年期のどのステージでも役立つ
 「10か条」は「幼少期に心がけたい7か条」「青年期までに取り組みたい3か条」の大きく2つに分かれます。第1条からゆるやかな順序はありますが、お子さんのタイプに合わせて少しずつ、必要な項目から取り組むことができます。
 幼児はもちろん小学生、中学生、高校生、社会人のお子さんにも役立つ内容です。

○生きる力の土台づくりが、自信や自立につながる
 各条は「悩み」「対応」「解説」の3構成からなり、「解説」には実践例として具体的なケースを紹介しています。第1条「ちょっとした一言」に取り組んだ高校生が、次の機会には変わった(成長した)こともあります。お子さんだけでなく親御さんも焦らず、ストレスを溜めずに、お互いのペースを活かした子育てを始めていきましょう!
 
■目次■
頭ストーリー 発達が気になる子の暮らし
学齢期に心がけたい子育て7か条
 ●幼少期のポイント
 第1条 ちょっとした一言
 第2条 言葉、先にありき
 第3条 「好き」を足がかりに
 第4条 家庭は社会の縮図
 第5条 家事はみんなのために
 第6条 親子のほどよい距離感
 第7条 合意するということ
青年期までに取り組みたい子育て3か条
 ●小学校高学年から青年期までのポイント
 第8条 生活のシナリオ
 第9条 親離れ・子離れ
 第10条 相談しながら自己決定
 

Copyright © troll-store All Rights Reserved.     042-392-5304
商号名 : トロル   代表 : 関本 練
個人情報保護ポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表示
事務所の所在地 : 〒189-0022 東京都東村山市野口町1-11-4